top of page

2023年度 トランスパーソナル
心理学/精神医学会 第23回学術大会

トランスパーソナル心理学の深みへ
河合隼雄・インド哲学・ライフサイクル

2024年3月2~3日(土・日)対面開催

会場 同志社大学 今出川校地 新町キャンパス 新創館1階アカデミックプラザ

 今出川キャンパスより西(徒歩5分程度)に位置しています。
https://www.doshisha.ac.jp/information/imadegawa/shinmachi_map/index.html

ご挨拶

本年度の学術大会をご案内します。久しぶりとなる対面開催を予定していますので、

みなさまのふるってのご参加をお待ちしています。

                     中川 吉晴(学会長・大会長、同志社大学)

​プログラム

2日
10時~12時 講演とワークショップ プラユキ・ナラテボー師
「「私」を超えて、自由に、しなやかに(私を)生きる」
ブッダが説き明かした「自我」生起のプロセス、「自我」システムの功罪、そして、そこから解放さ
れた「無我」の境地についての理解を深め、実際に「自我」を解体し、「無我」を一瞥して、この世でしなやかに生きるための実践ワーク(瞑想)を共にしたいと思います。
(事前予約なしでも、
ナラテボー師のワークショップのみの参加ができます。会員・非会員問わず 2,000
円)


12時~14時 理事会
 
14時~18時 シンポジウム 河合隼雄とトランスパーソナル心理学
2日の午後はトランスパーソナル心理学の視点から河合隼雄の業績を問い直すシンポジウ
ムを開催します。登壇される先生方は、本学会副会長でシンポジウムの企画者である塚崎直樹先生、平井孝男先生(平井クリニック院長、新大阪カウンセリングセンター)、鈴木康広先生(佛教大学教授、プラクシス鈴木院長)、佐々木奘堂先生(天正寺住職)、指定討論者、深津尚史先生(杉田病院、ユング派分析家、精神科医)、村川治彦先生(関西大学教授)です。河合隼雄は日本におけるトランスパーソナル心理学の草創期に重要な役割を果たしましたが、これまでその点はふり返られることがありませんでした。本シンポジウムは河合隼雄におけるトランスパーソナル心理学に深く迫るものになります。
(事前予約なしでも、河合隼雄シンポジウムのみの参加ができます。会員・非会員問わず 2,000円)


懇親会18時30分~20時30分 同志社大学寒梅館セカンドハウスウィル
大学内のレストランで懇親会を開催します。


​3日

10時~12時 講演 金菱哲宏先生 (大阪大学ほか、がらん洞ヨーガ教室 主宰) 
「ヨーガの目指すところ」
主に『ヨーガスートラ』に依拠しつつ、ヨーガで想定される人間像(煩悩や潜在印象や業)、その目指す目的(さとり、解脱、独存)、それを実現するための手段(八支ヨーガ、カルマ・ヨーガなど)を、ケン・ウィルバーの著作が提示するものとも対照させつつ、お話しします。

13時15分~13時40分 総会

13時45分~14時30分 長濱博文先生(桐蔭横浜大学)

「ケアとしての防災と教育-精神性向上を目指した教育実践に関する一考察」

14時30分~16時 講演 西平直先生(本学会顧問、京都大学名誉教授、上智大学グリーフケアセンタ
ー副所長)
「『魂のライフサイクル』という試み―その挑戦と後日談」
1 ユング・ウイルバー・シュタイナー
2 あの時代
3 思想研究という文体
4 死の問題・自己の問題
5 問い直し
6 転生を共有した共同体-ブータン
(西平直『魂のライフサイクル』東京大学出版会)

16時 閉会

参加費・懇親会費
・事前予約
会員(学術・一般) 4,500円  非会員 6,500円
学生会員 2,500円   非会員学生 4,000円
懇親会5,500円


・事前予約なしの当日参加の場合(各1,000円アップ)
会員(学術・一般) 5,500円  非会員 7,500円
学生会員 3,500円   非会員学生 5,000円

懇親会6,500円

2日のナラテボー師のワークショップのみの参加(会員・非会員問わず
)2,000円
2日の河合隼雄シンポジウムのみの参加(会員・非会員問わず)2,000円(予約なしの当日参加も同額で受け付けます)


プログラムの詳細を記した大会プログラムは2月下旬にメールにて送付します。

​​参加申し込みされる方は上記をクリックし、必要事項を入力してください。

入金を確認のうえ領収書を発行します(メールで送信します)。

手書き領収書の郵送が必要な方は、送付先住所を記入してください。

タイトルと概要(400字程度)をそえて大会事務局にお知らせください。
内容を審査したうえでお返事します。発表申込みは1月末まで受け付けます。
大会用連絡先第23回学術大会事務局  : 2023taikai@gmail.com

研究発表を希望する方(学術会員)へ

お問い合わせ

送信が完了しました。

bottom of page